運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

元々は、先ほどの女性活躍推進特別委員会提言は、これからデジタル化に当たって、国も自治体もデジタル人材が非常に不足している、それも、非常にハイスペックな人材でなくて、三か月程度の研修で、例えば、情報弱者と言われているような高齢者の方や、また障害のある方たちにICTでつなぐという人材ですとか、また、これから行政が、ベンダーが共通化していくようなところで非常にニーズが高まるのではないかという観点から提言

木村弥生

2020-03-06 第201回国会 参議院 予算委員会 第8号

様々な情報提供していただいていますけれども、実際にはホームページアクセスできない情報弱者と言われる方もたくさんいらっしゃいます。高齢者の皆さんはホームページなんて開けることできません。じゃ、町中の回覧板できちんと回っていますかということを私も全国各地地方自治体の議員の方々にお聞きしたんですが、やっぱり回っていない地域も多々あるんですね。

矢田わか子

2020-02-12 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

具体的にそれを参加することによってお給料上がったとか、そういうのは余り観察されていないらしくて、むしろそれを参加することによってネットワークができて情報弱者から脱却できると。職業マーケットでどういうようなリソースがあるのか、お互いに参加して、プログラムに参加している同士の間に情報交換が盛んに行われて、それはいい効果があるという話は伺ったことがあります。

周燕飛

2019-02-01 第198回国会 参議院 本会議 第4号

また、情報弱者になりやすい高齢者への周知の手段として何が適当か、早急に方策を検討すべきです。総理、いかがですか。  また、避難した場合の避難所の質の向上が問われています。避難所での温かい食事、きれいで衛生的なトイレ、少なくとも雑魚寝でない睡眠環境確保等が必要ですが、これを小さな地方自治体だけで提供することはなかなかに難しい。

片山虎之助

2018-11-21 第197回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

避難につなげるためには、住民が我が事として捉えることが重要でございまして、具体の行動を起こすための情報伝達在り方として、例えば情報弱者に水害・土砂災害情報をどのようにお伝えするのか、あるいはより分かりやすい情報提供在り方はどうあるべきか、住民切迫性を伝えるためには何ができるのかについて現在議論をしているところでございます。  

塚原浩一

2015-05-20 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

オプトアウト手続、今回の改正によりまして、個人情報保護委員会に対する届け出というのが出まして、そこのサイトアクセスすれば全てが見られる、そういうふうになっていますが、おっしゃるとおり、個々の人でそういう情報弱者と言われる方々がそう簡単にアクセスできないというのも一つはあろうかと思います。  

向井治紀

2014-11-13 第187回国会 参議院 総務委員会 第3号

例えば、近藤則子さんですけれども、情報弱者向けのアクセシビリティーの観点から参加してくださいますし、佐々木かをりさんは、車椅子の方への公共交通機関案内ですね、これを多言語サイトを設置していく、こういったことで御議論くださいますが、また、坂村健さんですけれども、車椅子で移動される方にとって重要な道路の傾斜情報などを盛り込んだバリアフリーマップデータ、この整備が重要だということでございまして、知見を集めながらしっかりと

高市早苗

2013-05-23 第183回国会 参議院 内閣委員会 第8号

それから、今御懸念がありました高齢者でありますけれども、高齢者などのいわゆる情報弱者と言われている方々への配慮としましては、公的機関インターネット端末を設置することや、設置しただけじゃ使えないじゃないかという話がありますから、これは厳格な本人確認の下に、任意代理人によるマイポータルへのアクセスを可能とするなど、国民の利便性向上観点から引き続き検討を進めてまいりたいと考えております。

甘利明

2013-05-10 第183回国会 参議院 本会議 第18号

また、詳細設計に当たっては、情報弱者にも配慮をした画面設計とする必要があることから、関係者の皆様からも十分に御意見を伺いながら進めてまいります。  続いて、行政コスト削減のための取組についてお尋ねがありました。  行政効率化に不断に取り組むことは、行政に課せられた重要な課題であると認識をいたしております。

甘利明